
続:2日目夕方。
15時頃、恵比寿に到着。
株式会社OOHメディア・ソリューション様の仕事納めに参加させていただきました。
http://ooh-ms.co.jp/
午前中に本社でもお会いした人が何人か居て、すでに程よく酔っ払っている様子。
ここでもいろんな方々がご挨拶に来ているようで、頂きもののお酒がたくさん並んでいる。
ボクも『石垣の塩 ちんすこう』お土産をお渡ししました。
温かく出迎えていただき、金粉入りの日本酒を注いでもらい、ゆっくりと美味しくいただきました。
ありがとうございました
来訪者は、出資者の方や取引先の方などが同席していて、和やかに盛り上がっている。
ワイワイ ガヤガヤ カンパーイ おつかれさまねー
1時間ほどお邪魔して、OOHメディア・ソリューション様をあとにした。
今日の宿泊先ホテルは、T.Oサンが準備してくれた武蔵小山だ。
本当にありがとうございます。
ボクは、ここら辺 初めて来た。
路線でゆうと、田園調布と白金台の ちょうど真ん中くらいにあるところ。
T.Oサンから、「ここの商店街は元気だから見とけ」的なお言葉を頂いたので、あやぱにモール(石垣島の商店街)の活性化に反映さすべく、うろついた。

マスコミでも多く取り上げられているとゆう、いわゆる街のスーパーに入ると、なんと!『八重泉三合ボトル』が置いてある!
ボク:「おぉーーー!」
T.O:「私がお願いして置いてもらいました。週に2本は呑むのでね。」
呑み過ぎですよね、家呑みですよ笑。
【ちょっと歩けばすぐに隣の商店街、武蔵小山周辺は商店街銀座】
http://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20060627A/
日本一歴史のある商店街なんですね、初めて知りましたボク。
ここの地域の人たちは凄いなぁーと感心させられました。
少し歩くとT.Oサン宅へ到着。
「外で待ってますね」と気遣いしたつもりが、
「遠慮せずに上がってよ」とのお言葉に甘えて、お邪魔させて頂きました。
東京は自宅にも普通に「セコムしてますか?」な感じで、セコムを解除。
2階へ上がり、時計を見ると、針はちょうど17時を差そうとしていた。
「これからどぅしよっか?食事とか。」の問いに、
「大嶋啓介サンの‘てっぺん‘に行きたいです!」と答える。
http://teppen.info/
「今の時期はドコもいっぱいだから予約してから行こうね」と、渋谷女道場へ電話をかける。
「人気店だし入れないかもなぁ」と思ったら、やはりNG。
次は、自由が丘店へ電話をかける。
「男2名、カウンターでも構いません。」
「でわ、1時間後の18時にご予約承りました。」
やった!念願のてっぺんだ
2ヶ月前の10月上旬に、『加藤秀視&大嶋啓介コラボレーション講演会in石垣島』を企画・紹へいしたボクとしては、絶対に自分で‘てっぺん‘を感じたかった。予約が取れた強運。T.Oサン本当にありがとうございます。


※写真は講演会当日の楽屋にて、加藤サン大嶋サン13ヶ月ぶりの再会の様子と、真ん中はボク。
加藤秀視brog
http://ameblo.jp/kato-shushi/entry-10370589195.html
加藤秀視公式HP
http://www.souei.info/
つづく。
株式会社OOHメディア・ソリューション様の仕事納めに参加させていただきました。
http://ooh-ms.co.jp/
午前中に本社でもお会いした人が何人か居て、すでに程よく酔っ払っている様子。
ここでもいろんな方々がご挨拶に来ているようで、頂きもののお酒がたくさん並んでいる。
ボクも『石垣の塩 ちんすこう』お土産をお渡ししました。
温かく出迎えていただき、金粉入りの日本酒を注いでもらい、ゆっくりと美味しくいただきました。
ありがとうございました

来訪者は、出資者の方や取引先の方などが同席していて、和やかに盛り上がっている。
ワイワイ ガヤガヤ カンパーイ おつかれさまねー

1時間ほどお邪魔して、OOHメディア・ソリューション様をあとにした。
今日の宿泊先ホテルは、T.Oサンが準備してくれた武蔵小山だ。
本当にありがとうございます。
ボクは、ここら辺 初めて来た。
路線でゆうと、田園調布と白金台の ちょうど真ん中くらいにあるところ。
T.Oサンから、「ここの商店街は元気だから見とけ」的なお言葉を頂いたので、あやぱにモール(石垣島の商店街)の活性化に反映さすべく、うろついた。
マスコミでも多く取り上げられているとゆう、いわゆる街のスーパーに入ると、なんと!『八重泉三合ボトル』が置いてある!
ボク:「おぉーーー!」
T.O:「私がお願いして置いてもらいました。週に2本は呑むのでね。」
呑み過ぎですよね、家呑みですよ笑。
【ちょっと歩けばすぐに隣の商店街、武蔵小山周辺は商店街銀座】
http://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20060627A/
日本一歴史のある商店街なんですね、初めて知りましたボク。
ここの地域の人たちは凄いなぁーと感心させられました。
少し歩くとT.Oサン宅へ到着。
「外で待ってますね」と気遣いしたつもりが、
「遠慮せずに上がってよ」とのお言葉に甘えて、お邪魔させて頂きました。
東京は自宅にも普通に「セコムしてますか?」な感じで、セコムを解除。
2階へ上がり、時計を見ると、針はちょうど17時を差そうとしていた。
「これからどぅしよっか?食事とか。」の問いに、
「大嶋啓介サンの‘てっぺん‘に行きたいです!」と答える。
http://teppen.info/
「今の時期はドコもいっぱいだから予約してから行こうね」と、渋谷女道場へ電話をかける。
「人気店だし入れないかもなぁ」と思ったら、やはりNG。
次は、自由が丘店へ電話をかける。
「男2名、カウンターでも構いません。」
「でわ、1時間後の18時にご予約承りました。」
やった!念願のてっぺんだ

2ヶ月前の10月上旬に、『加藤秀視&大嶋啓介コラボレーション講演会in石垣島』を企画・紹へいしたボクとしては、絶対に自分で‘てっぺん‘を感じたかった。予約が取れた強運。T.Oサン本当にありがとうございます。

※写真は講演会当日の楽屋にて、加藤サン大嶋サン13ヶ月ぶりの再会の様子と、真ん中はボク。
加藤秀視brog
http://ameblo.jp/kato-shushi/entry-10370589195.html
加藤秀視公式HP
http://www.souei.info/
つづく。